【 船橋市三咲の鍼灸治療院 】

●スポーツ選手のコンディションサポート
●肩、腰の痛み・スポーツ傷害・各関節の痛み
●柔軟性評価・JGFOゴルフボディチェック

お気軽にお問い合わせください

BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. blog
  4. 自律神経失調症の改善

自律神経失調症の改善

交感神経と副交感神経にバランスが乱れることで症状が発生する自律神経失調症は、西洋医学での根治は難しいと言われています。自律神経失調症には、鍼灸治療が効果的だともいわれています。自律神経失調症とはどのようなものなのか、鍼灸治療ではなぜ自律神経失調症に効果を発揮するのかを説明していきます。

 

自律神経失調症とは


自律神経失調症とは、自律神経のバランスが崩れることで、心身に様々な症状をきたす状態のことを言います。その結果、疲れやすさ・だるさ・便秘や下痢・頭痛などの体の症状が出てしまうのです。自律神経には、交感神経と副交感神経があります。自律神経が乱れている場合だと、交感神経が優位になっているので、副交感神経を活性化させて体をリラックスさせましょうと言われることが多くあります。

 

自律神経失調症になりやすい人は?


性格的には真面目で責任感の強い人、几帳面で心配性の人、内向的な人などとなります。また体質的には、冷え性や低血圧、痩せている人などという特徴があります。ストレスを受けやすいというのも注意が必要です。

 

自律神経失調症の症状は?


自律神経は全身の器官をコントロールしているため、バランスが乱れると全身の機能に影響を及ぼします。また症状は、環境や精神状態などによっても感じ方が異なります。調子の良い日が続いたと思ったら、また症状が出てくるといった感じです。感覚の部分もあるので、病院へ行っても満足した処置が受けられないと、鍼灸院に相談に来られる方もいます。下記は、自律神経失調症の代表的な症状です。

症状例

・だるさ ・疲労感がある ・めまい ・頭痛 ・冷え ・ひどい肩こり ・不安感 ・便秘や下痢 など

自律神経失調症の原因


自律神経失調症の原因としては、生活リズムの乱れやホルモンバランスの乱れ、ストレスなどがあげられます。

①ストレス

人間関係などでの悩みからくるストレス、仕事や生活環境からくるストレスなど多くのストレス要因があり、これらのストレス度合いが強かったり、重なり合うことで自律神経失調所が発症すると考えられています。

②生活環境

夜更かしによる生活リズムの乱れ、運動不足、バランスの悪い食事なども自律神経失調症には関係が深いとされています。健康的な生活をするのが理想的ですが、完ぺきを目指すあまり、それが苦痛ともなり得るので注意が必要です。今現状の生活スタイルから、少し何かを変える、そうすることで徐々に自律神経に良い生活になっていくことが理想的です。

③不良姿勢

姿勢が悪くなると、猫背や反り腰などになります。そうなると頭を支えるために、普段は他の機能をしている筋肉が、頭を支えるために頑張ります。筋肉には専門性があります。頭を動かすのが得意な筋肉、頭を支えるのが得意な筋肉などがその一例です。中でも仙骨(背骨の一番下にあり骨盤を形成している土台部分の一つ)からは、自律神経の副交感神経が出ており。仙骨周りの筋肉や姿勢が、副交感神経の働きに影響し、心身のリラックスが鈍くなってしまいます。

④環境の変化

転職の後3か月で駆け込んでくる方がいます。また、引っ越してきて1か月以内に来られるかたも目立ちます。その多くは環境の変化によるストレスや肉体的な酷使で、自律神経が乱れてしまい、体に表れているとされます。季節の変わり目に体調を崩す方もよく聞きますが、その変化に耐えうる体の状態ではないので、体に不調が感じられるというわけです。季節の変わり目に必ず体調を崩す方は、つらいときに鍼灸を受けることが第一段階です。その後、これでは不十分では?と気づかれる方は、不調を感じていなくとも自分の体が万全ではないことを考え、年間通して定期的なメンテナンスをされています。

 

自律神経失調症の検査と診断


検査や診断は医師のみが行えます。医師法により、鍼灸師は診断ができませんので予めご了承ください。

自律神経失調症は、はっきりとここからが診断できるというわけではなく、他の疾患のように血液検査やレントゲンなどで病気が発券されるというわけではありません。いわば、消去法で何も病名がつかなく、自律神経失調症の症状が継続的、断続的に認められている場合に診断となります。

 

治療方法について


病院での治療

自律神経失調症で行われるのは、薬物療法です。症状によって抗不安薬や抗うつ薬、睡眠導入剤、睡眠薬などが用いられています。状態によっては、生活習慣の見直しやカウンセリング、生活環境が変えられる場合は助言を行うこともあり、好きなことをすることも良いとされています。また、漢方薬を処方する医師もいます。

鍼灸院での治療

自律神経失調症は、症状の範囲が大きく、鍼灸では決まった治療方法があるわけではありません。その時の状態により適宜ツボの選定を行い治療にあたります。その目安として、大きく二つに分けて考えます。

①筋肉のコリやハリ間に対して治療を施す

まずは、肩や腰などの自律神経失調症により症状が出やすい部位の状態を診ていきます。【心身】という言葉があるように、体のコリや痛みからメンタルに影響が起こることが多くあります。それを利用して、体のコリなどを解消することで、自律神経へアプローチするということです。腹痛が起こると、動けなくなりますよね。一つの不調が起こると、心身に影響が起こる例です。しかし、腹痛が解決すると、それまでの状態が嘘のように何もなくなります。自律神経失調症の引き金が、肩こりや腰痛ということも良くあります。その様な場合は、筋肉などへのアプローチが効果的なことがあります。

②鍼灸で自律神経付近の緊張を緩める

脊柱の際や手足には自律神経に関係する部位やツボがいくつも点在しています。その部分に鍼やお灸をすることでリラックス状態を目指します。また、自律神経のバランスを整えるには【呼吸】が大事だとよく言われています。これは西洋医学、東洋医学共通して推奨されていることです。呼吸は、自律神経が支配している器官で唯一、人が自身でコントロールできる機能だと言われています。息を吸ったときには交感神経が、吐いた時には副交感神経が働くので、吸うよりも吐くほうをより意識します。しかし、自律神経だなと思うのは、吐くと勝手に吸いたくなり、吸いきると吐かないといられなくなるということです。話はそれましたが、鍼灸ではリラックス効果が得られることと、自律神経の乱れを整える役割があるということが分かっています。

 

施術について


カウンセリングと検査

どこが原因なのかカウンセリングシートをもとにチェックします。気になることがあれば何でもお話しください。

それらを基にして施術方法や方針などをご説明いたします。わからない部分や、不安な部分がありましたら、遠慮なさらずにその都度ご質問ください。

他の治療方法との組み合わせも

自律神経失調症を治療する場合、薬物療法や心理療法がおこなわれます。鍼灸治療はこれらと並行することが出来ます。主治医の先生に一度ご相談いただいてもいいかもしれませんが、中には東洋医学に難色を示す医師もいます。当院としては特に制限は設けておりませんので安心してご来院ください。鍼灸治療を受けに来る方の中には、出来たら薬は使いたくないとおっしゃる方も少なからずいます。その点に関しては個人差があることなので、明言はできませんが、一つの例としては、自律神経症状が良くなり、薬の量が減ったり、飲む必要が無くなった例も数多く診ています。薬に頼らないで体を整えていくためにも、鍼灸治療を取り入れたいという方を当院では応援しています。自律神経失調症は、1日2日でなおるものではありません。少し時間がかかってしまいますが、根気よく続けることで症状は改善されていきます。鍼灸も視野に入れた、様々な角度からのアプローチをして症状改善を目指します。

 

治療の頻度

自律神経失調症は、様々な症状が出ます。その時の状態により、治療効果を感じにくいときもありますが、目安としては週1回で5回ほどは様子を見ながら治療を続けることをおススメします。多くはないのですが、1回で効果を見定める方がおります。早く治りしたいお気持ちは十分に理解できますが、症状によっては長期の治療が必要な場合もあります。もちろん一回の治療で満足される症例も多く経験しておりますが、個人差があることをご理解いただけたらと思います。

 

 

 

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

関連記事